信州佐久のうま煮専門店 魚甲商店

ぴんころ地蔵

ぴんころ地蔵尊 健康で長生きし寝込まず楽に大往生

成田山参道にある「ぴんころ地蔵尊」。一度聞いたら耳に残るユニークな響きのお地蔵さんは、高さ約1m、直径約60cmで、2003年(平成15年)9月に建立されました。やさしく微笑みながら、ほほに右手を添えた愛らしい姿が印象的で、健康長寿にあやかろうと県内外から多くの人が“ぴんころ詣”に訪れる、全国的にも有名な観光スポットです。

お地蔵さんの名前は、健康のまま天寿を全うする意味の“健康で長生きし(ぴんぴん)寝込まず楽に大往生する(ころ)”をヒントに命名されました。デザインは、ふっくらとした石仏作品で知られる愛媛県今治市の作家「馬越正八」さんの作品で、欧州産の御影石を使用し、なんとも微笑ましい姿で、今では健康・長寿のシンボルとなっております。

真っ赤な欄干の成田橋の山門アーチをくぐり、石畳の参道、仲見世通りを進んだ成田山「山門」手前で、皆様のご参拝をお待ちしております。

毎月第二土曜日は「のざわ山門市」開催 終戦直後まで続いていた「門前市」を復活

山門までの参道約30mの両側に、仲見世風軒先にのれんが下がり、片流れ瓦ぶき屋根下に、約30余店が軒を連ね、毎月第2土曜日に開催されます。地元の名産品はもとより、季節の旬な農産物やアイデアを凝らしたぴんころグッズなどが所狭しと並べられ、大変な賑わいです。また、1月の初市に始まり、2月の節分にちなんだぴんころ福まき大会などイベントなどがあり、現在では遠く県外からの固定客も多くいらっしゃいます。

「魚甲商店」は、鯉こくを無料提供

成田山ぴんころ地蔵へ続く参道の入り口に店舗のある魚甲本店では、山門市に合わせ、特製の鯉こくを無料で提供しています。健康長寿を祈念してお参りに訪れる方々に鯉を召し上がっていただき、さらに健康になっていただきたいと願っております。

毎月第二土曜日は「のざわ山門市」開催 終戦直後まで続いていた「門前市」を復活

山門までの参道約30mの両側に、仲見世風軒先にのれんが下がり、片流れ瓦ぶき屋根下に、約30余店が軒を連ね、毎月第2土曜日に開催されます。地元の名産品はもとより、季節の旬な農産物やアイデアを凝らしたぴんころグッズなどが所狭しと並べられ、大変な賑わいです。また、1月の初市に始まり、2月の節分にちなんだぴんころ福まき大会などイベントなどがあり、現在では遠く県外からの固定客も多くいらっしゃいます。

ぴんころ地蔵界隈も散策

成田山薬師寺をはじめ、ばら公園、城山公園(鎌倉時代の荘園領主伴野氏館跡)など

成田山薬師寺

ばら公園

城山公園

成田山薬師寺をはじめ、ばら公園、城山公園(鎌倉時代の荘園領主伴野氏館跡)散策できる箇所が随所にあります。